ボトックスならココ!しわ取り&小顔で評判のクリニック集めました
ここでは、ボトックス注射が得意とするエラ痩せなどの小顔効果について、どんなケースに向いているのか、小顔になるメカニズムを解説します。
体験者による口コミも紹介していますので、参考にぜひご覧ください。
ボトックス注射は、咬筋という筋肉によるエラ張りを気にしている方に効果的です。
エラの部分に手を当ててグッと噛みしめたときにムキッと盛り上がる筋肉を「咬筋(こうきん)」と言うのですが、ボトックスは、この咬筋に劇的に効果をもたらします。
瞬発力を必要とするスポーツなどをしている方に咬筋が発達している人が多い他、寝ている間に無意識に咬筋に力が入って歯ぎしりをしてしまっている方にもオススメできます。
このように、咬筋によるエラ張りには有効ですが、骨格によるエラ張りには効果はありません。骨格の場合は骨を切る治療となります。
また、脂肪が原因で顔が大きくなってしまっている場合は、ボトックス注射ではなく、BNLS注射が有効です。
エラ張りの原因となっている咬筋にボトックス注射をすることで、筋肉を弛緩させて収縮を抑えます。筋肉を動かしにくくなった咬筋は、使われないことで段々と痩せて行き、ボリュームが減るという原理です。
小顔ボトックスにはタイムラグがあり、施術から1ヶ月程で効果が現れ始め、薬剤の効果が切れて約1ヶ月で元のボリュームが戻ってきます。そのため、エラ痩せを維持するためには、元に戻る前に再度注入が必要となり、3回はボトックス注射を打つ必要があります。
再注入のタイミングは、ボトックスが切れるとまだ筋肉のボリュームが戻っていなくても、奥歯を噛みしめたときに咬筋の動きが大きく感じられるようになったとき。その時点で注射をすると、元の大きさに戻ることなく効果を維持することが可能です。
「小顔になりたい」「エラを小さくしたい」とボトックス注射を選択する前に、ボトックスの小顔効果が出るタイプと出ないタイプについて知っておきましょう。
また、実際に施術を受けた方の口コミもあるので、治療の前にチェックしてくださいね。自分ではどちらか分からない…という方はこういった事例があることだけでも知っておけば、クリニックでの相談時に役立ちますよ。
小顔ボトックスが効かない人と効く人の違いを調査について詳しく見る
筋肉へ働きかける「ボトックス注射」と脂肪を溶かす「BNLS注射」。どちらも小顔効果が得られると言われていますが、適切に選ばないと思ったような小顔になれないなんてことも。次のページでは両方の違いや実際に施術を受けた人の口コミをピックアップしています。自分に合った方法がどちらか知っておけば、憧れの小顔に一歩近づいたも同然です。
ボトックス注射でエラの咬筋(こうきん)が小さくなるのは、しわと同じように筋肉に注射することによって、「アセチルコリン」という物質の分泌を抑えられるからです。
アセチルコリンは神経伝達物質の一つで、筋肉を動かすための命令を出す物質。
ボトックスは神経からアセチルコリンが分泌されないように働きかけるため、筋肉が緩み、その動きは少なくなります。
ボトックスによって遮断された神経があると、その代わりとして新しい神経が作られ、代わりに正常に筋肉を動かせるように働き始めます。人間の体は、このように代替機能を働かせるので、筋肉を動かすための神経が作られた時期が、ボトックス注射の効果が無くなる時期だと言えるでしょう[1]。
ボトックスは、アセチルコリンの分泌を抑えることで、しわ改善のアンチエイジング効果、小顔効果、下まぶたのしわへの改善効果などを発揮するのです。
ボトックスを注入することで、エラの部分にある咬筋の働きは抑えられますが、ボトックス注射の効果は、ただ単に筋肉の働きを抑えるだけはありません。
確かに、筋肉の働きを抑えて筋肉を細くするという効果があるのですが、何回か治療を繰り返すことによって、永久的にエラ部分を細くできる可能性もあります。
国民生活センターに掲載されている説明によると、長期的に治療を継続すれば、永久的に咬筋を小さい状態にすることもできるそうです。
1〜2週間で効果は表れてくるが、咬筋が萎縮するまで必要に応じて追加注入を行う。効果は個人差があり、数カ月から1年程度持続する。咬筋の筋線維が永久に縮小することもある。
効果には個人差があるので、1~2週間で現れることもあれば、1ヵ月程度かかることもあるそう。ですが、ここに記載されているように、抗菌の筋線維が永久的に委縮することもあると考えると、ボトックス注射の治療効果は一時的なものではありません。
最初は一時的な効果しか感じないかもしれませんが、何回か治療を繰り返していくうちに、本格的な美容整形を行ったような効果が実感できることも。そうなれば、ボトックス注射の効果が切れてしまった後でも、理想的な小顔が維持できます。
手軽な注射のみで永久的にエラが小さくなるのであれば、患者側としては理想的な治療法です。
ボトックス注射を受けても、食べ物を食べるときなどに、アゴの周りの筋肉を使ってしまえば効果がないのでは?と考える方もいるでしょう。
ですが、ボトックス注射を咬筋に注入したときには、別の筋肉が活発に活動し、代わりに咬筋の役割を担ってくれると言われています。
咬筋BTX注入群では,閉口相後期の下顎移動距離が延長し,側頭筋は閉口相前期における筋活動の増加が認められた.これは,咬筋機能低下による咀嚼効率低下を補償するため,側頭筋が下顎を後方牽引し,閉口相後期(咬合相に相当)の食物の粉砕臼磨に要する下顎移動距離を延長しているためと考えられる.
咬筋の代わりに別の筋肉が活発に動くのであれば、そちらが大きくなってしまうと感じるかもしれませんが、咬筋の働きを代替してくれる側頭筋は、こめかみの辺りにある筋肉です。そのため、例え発達したとしても小顔効果に影響はないと言われています。
咬筋にボトックス注射をしたとしても、この代替機能があるため、硬い食べ物が噛みにくい、咀嚼でアゴが疲れるなどのリスクも少ないでしょう。
[1]
ボトックス注射を打つならココ!
おすすめクリニック
3選 in 東京
東京にあるクリニックの中から、厚生労働省認可の「ボトックスビスタ」を使用している評判のクリニックのみをピックアップ!
3院とも認定指導医が施術を手掛けているので要チェックです。